<期間限定>案件のお知らせ詳しくはこちら

[2023年] 軽貨物で稼ぐのが難しい3つの理由と稼ぐ手順 [宅配便向け]

悩んでいる人

軽貨物で稼ぐのが難しくなってきてるって聞くけど、実際どうなの?
初心者でも軽貨物で稼げるのか、稼げるならどうやればいいのか教えてほしい。

上記のお悩みを解決します。

✔︎本記事の内容

・軽貨物で稼ぐのが難しい理由
・軽貨物で高収入を得るための手順
・軽貨物で稼ぐメリット

✔︎本記事の信頼性

<プロフィール>

✔︎軽貨物事業を経営
✔︎コーポレートサイトを運営
✔︎軽貨物開業サポート
✔︎大手配達業会社を経験
 アスクル→佐川急便→西濃運輸→Amazon

本記事を書いている僕は軽貨物歴8年です。
今では軽貨物の経営者として生計を立てています。

2023年から軽貨物を始めて稼ごうとすると「軽貨物はオワコン」「軽貨物はキツイ」「これから軽貨物は稼げない」という情報を目にしますよね。

実はこれ、僕が個人事業主として軽貨物を始めた2017年時点でも言われていました。とはいえ、軽貨物で稼ぐ難易度が上がっているのは肌感としても感じています。

そこで個人事業主の時に月80万円以上の収入があった僕が「軽貨物で稼ぐのが難しいと言われる理由」と「高収入を目指す時の対策」をご紹介します。

この記事を読めば、軽貨物で稼ぐのが難しい理由を理解した上で、どうすれば高収入を得ることが達成できるのかイメージを持てるようになります。

ゆーき

この記事はこれから軽貨物を始める人向けの内容ですが、すでに軽貨物を始めている人にも役に立てる内容です。
軽貨物で月100万円稼ぐ具体的な方法も紹介しているので、参考にしてください。

目次

軽貨物で稼ぐのが難しい3つ理由

軽貨物で収益化するのが難しい3つの理由をご紹介します。

✔︎軽貨物で稼ぐのが難しい理由3つ

①:良い委託会社を見つけるのが難しいから
②:高収入を得るまで時間がかかるから
③:ガソリンなどの高騰により経費がかさむから

1つずつ紹介していきますね。

①:良い委託会社を見つけるのが難しいから

軽貨物で稼ぐのが難しい1番大きな理由は、良い委託会社を見つけるのが難しいからです。
良い委託会社とは手数料が低く、労働環境を整えているドライバーファーストの会社です。

手数料が低ければ、ドライバーの取り分が多くなり高収入を狙うことができます。
歩合制の場合、1%違うだけで月に数万円変わってきます。

2023年10月から開始されるインボイス制度により、個人事業主の軽貨物ドライバーが稼ぐハードルが更に上がります。

②:高収入を得るまで時間がかかるから

歩合制の委託会社で稼働して、高収入を得るには時間がかかります。

なぜなら稼げるコースは人が辞めなくて空きがないからです。運次第のところもありますが・・・
信用と実績を作り稼げるコースが空くと分かった時点で、現場の責任者にアプローチするのがいいでしょう。
逆の立場になって考えた時に勤務態度やクレーム、早配遅配が少ない人に良い話を振りますよね!?

✔︎稼げるコースの特徴

・団地が少なく一軒家が多い
・平均して1日の荷物個数が200個
・不在率が少ない
・マンションに宅配ボックスが設置されているか

月に80〜100万円稼いでいる人に実際に話を聞き分析した結果、上記のような特徴がありました。

ゆーき

直請けの対応によりますが、稼げるコースが空くまで辛抱強く宅配業を続け実績と信頼を得て話を振ってもらえる工夫をしましょう。

③:ガソリンなどの高騰により経費がかさむから

車を使って仕事をするので、ガソリンは切っても切り離せれない経費です。
その他にも消耗品のタイヤ、オイル、バッテリーなど・・・

しかし、還元率の高いガソリンスタンドが発行するクレジットカードを利用することにより負担を抑えることができます。
例えば、ENEOS(エネオス)カードならガソリン・軽油の価格はいつでも2円/L割引で、灯油ならいつでも1円/Lの割引になります。
国内最大規模の全国約13,300カ所あるので全ドライバーにオススメです。

一般の方より運転する頻度が高いので消耗品のタイヤ交換の頻度も高いので、知り合いの車屋さんに整備をお任せするか、値段が良心的なお店を探すことで今度の軽貨物をうまく生き抜くコツです。

軽貨物で高収入を得るための手順4つ

軽貨物で高収入を得るための手順4つをご紹介していきます。

✔︎ 軽貨物で高収入を得るための4つの手順

①:稼働する大手宅配会社を決める。
②:還元率の高い委託会社を決める。
③:委託会社に所属するドライバーの平均収入の確認。
④:直請けを考える。

1つずつ解説していきます。

①:稼働する大手宅配会社を決める

僕がこれから軽貨物ドライバーを始める人に必ず勧める案件は「宅配便」です。
なぜなら宅配便が出来るようになれば、そのほか全ての軽貨物ドライバーの仕事案件が出来るようになると言っても過言ではありません。

そんな宅配便の仕事は軽貨物ドライバーの仕事の基本です。

大手宅配会社3社の単価を比較していきます。(関西)

佐川急便

✔︎ 一般宅配 150円〜180円
✔︎ メール便 40円
✔︎ デカタク 300円〜600円

※デカタクとは、デカイ宅配物の略でサイズが大きい荷物の事です。
 サイズにより単価が変わります。重量で単価は変わりません。

・配達する荷物は代引き商品を含む常温の荷物です。

・商貨と言われる、商業の荷物は基本的に社員が運びます。

ヤマト運輸

✔︎ 一般宅配便 180円
✔︎ メール便 50円

配達する荷物は常温のみで、代引きの商品は運びません。

佐川急便と違いサイズが大きい荷物であっても単価が変わりません。

Amazon

Amazonにはフレックスとデリバリープロバイダーの2つの働き方があります。

✔︎Amazonフレックスの場合
 ・4時間 8,000円
 ・6時間 12,000円
 ・8時間 16,000円

✔︎Amazonデリバリープロバイダーの場合
 ・12時間枠 17,000円〜19,000円
 ・夕方から夜(4、5時間)8,000円〜10,000円

※委託会社によります
 

それぞれ、大手宅配会社には良し悪しありますが、1番稼げるのは佐川急便です。
固定コースなので、運要素も大きいですが一生懸命して評価していただければ、稼げるコースを任せてもらえるようになります。デメリットとして2023年3月現在、週6勤務です。時間の融通が効かないのが特徴です

プライベートの時間も大切で充実させたい方は、安定して稼げるAmazonがオススメです!
Amazonのデリバリープロバイダーを選ぶドライバーは、1日の労働拘束時間に縛りがありますが週3日からの勤務もできるため、収入源を増やしたい方は休日を使って別の案件を行い更に高収入を得る選択肢ができます。
プライベートを充実させたい方は趣味に没頭している方もいます。

ヤマト運輸は会社の方針で、急にガラッと変わるので注意しながら付き合う必要があります。
今まで稼げていたのに「明日から荷物減らす」と急に言われることが多々ある上に、集めるだけ集めた業務委託ドライバーを全社で一斉に切った過去もあります。

今回、比較した3社以外に日本郵政(ゆうパック)がありますが、フォローがない、ドライバーが誤配などミスをすると罰金がある。の点からオススメできません。

・未配を出すのは禁止なのに、基本的にフォローがない
・荷物事故を起こすと実際にかかった金額全て自己負担
・誤配1回につき5,000円の罰金
※これは他社にはない制度です。

②:還元率の高い委託会社を決める

還元率の高い委託会社とは、手数料(ロイヤリティ)が低いのが特徴です。

手数料10%(ロイヤリティ)と貨物保険だけしか引かれない委託会社を選ぶといいです。
弊社は手数料8%で貨物保険に関しては会社負担です。

上記の画像は、某委託会社(Amazonのデリプロ)の給与明細です。
組合費、事務手数料が各5,000円引かれています。
更には振込手数料も引かれており、本来は会社が負担すべきだと思います。
このような会社は注意しましょう。

見た目の金額に騙されないように、売上と手数料に関しては必ず聞きましょう。

③:委託会社に所属するドライバーの平均収入の確認

求人広告で『月収○○万円以上、稼げます』の記載がある会社があると思います。
あの数字は繁忙期でその会社に所属するトップドライバーの売上で、中には手数料を引かれる前の金額を表記している場合があるので騙されないようにしましょう。
手数料など引かれた後の、所属ドライバーの平均収入を確認すると良いです。

その収入から経費となるガソリン代、車両メンテナンス代、各種保険、年金などを支払うのでしっかり計算しときましょう。

④:直請けを考える

直請けの最大のメリットは中抜きや手数料がない事です。
なので、その分売上を伸ばすことが可能です。
直請け契約は引かれる物は一切ないので、自分で決めた運賃がそのまま売上として振り込まれます。

委託会社から案件を振られてする仕事ではないので、配達スキルだけではなく営業力のスキルも身に付くので「成長したい、向上心がある人」には難しいですがオススメです。営業する上で『名刺』必須です。

最初の料金設定を間違えると、後から運賃を上げるのが難しいため最初の料金設定は慎重に行いましょう。

直請けをする場合には責任は全て自分です。
配送中のミスや荷物の破損等で支払いが発生した時はもちろん全て「自己責任」になります。
誰も助けてくれないので必ず貨物保険には入っておきましょう。

自分の車の「荷室の寸法」や「最大積載量」を把握して、どのサイズならいくつ載るかを瞬時に計算する必要があります。
現地に行って積めません!は論外です。

トラブルの元になる案件の横取りは絶対にやめましょう。
自分が所属している委託会社が、契約している企業を口説いて案件を横取りしたら、良いイメージを持たれず信用度が落ちて関係は長く続かないのでやめましょう。

軽貨物で稼ぐメリット2つ

軽貨物で稼ぐメリットを2つご紹介します。

✔︎ 軽貨物で稼ぐメリット

①:地理が詳しくなる・スキルが獲得できる
②:法人化できたら人生が変わる

こちらも1つずつ解説していきますね。

①:地理が詳しくなる・スキルを獲得できる

軽貨物で稼ぐメリット1つ目はスキルを獲得できることです。
軽貨物には下記のようなバリュエーション豊かなスキルが求められます。

✔︎ 軽貨物に必要なスキル

・運転技術
・方向感覚
・適度な車両メンテナンス
・コミュニケーション力
・営業力
・交渉力

その他にも経理など1人で兼任するため、多様なスキルが身につきます。

ゆーき

もちろん脳死で軽貨物をしていてもスキルは上がらず収入も増えませんが、自分の頭で考えて仮説検証を繰り返すと上記のスキルは勝手に身につきます。

②:法人化できたら人生が変わる

法人化できたら人生が変わります。
法人化したら、今まで接したことのない人と出会えたり収入も格段と上げることができます。
求人採用や資金調達、営業などの工夫をする難しさはありますが、今まで味わったことないやり甲斐を感じることができます。
会社経営はヒト・モノ・カネがうまく循環したら会社が大きくなるのでしっかりとした事業計画書を作りましょう。

また軽貨物は競合が多いので、付加価値を提供することで他社と差をつけるカギとなります。

軽貨物にはリースという、もうひとつの収入源があるのでオススメです。
僕はリースのことを「走る不動産」と呼んでいます!笑
不動産と同様、貸し出している間は不労所得を得ることができるからですね。

まとめ:軽貨物で稼ぐのは難しいけど目指す価値あり!

今回は軽貨物で稼ぐのは難しい理由と解決策をご紹介しました。

これから宅配の軽貨物で稼ぐ時は自分に合った宅配会社を選んで、信用力を勝ち取って直請けを考えましょう。

本記事の要約を掲載します。

✔︎ 軽貨物で稼ぐのが難しい3つの理由

①:良い委託会社を見つけるのが難しいから
②:高収入を得るまで時間がかかるから
③:ガソリンなどの高騰により経費がかさむから

✔︎ 軽貨物で高収入を得るための4つの手順

①:稼働する大手宅配会社を決める。
②:還元率の高い委託会社を決める。
③:委託会社に所属するドライバーの平均収入の確認。
④:直請けを考える。

✔︎ 軽貨物で稼ぐメリット

①:地理が詳しくなる・スキルが獲得できる
②:法人化できたら人生が変わる

上記のような感じですね。
軽貨物で稼ぐのは、参入する人が年々増え難易度が上がっています。

しかし、良い委託会社の選んで案件を組み合わせたり、営業して直請けをすることで稼ぐことが可能です。

ゆーき

軽貨物はハードで挫折しそうな時が多々ありますが、目標に向かって淡々と案件をこなしていきましょう。

今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次