<期間限定>案件のお知らせ詳しくはこちら

[業務委託] 良い軽貨物の業務委託会社の選び方

悩んでいる人

ギグワークは仕事が取れず、あまり稼げない。
経験不足や人脈がないので委託会社から始めたい!
委託会社選びでの注意したい点やポイントを教えて。

こんな悩みを解決します。

✔︎ 本記事の内容

  • 良い委託会社とは?
  • 重要視するポイント
  • 仕事を振ってもらいやすくする為の方法

✔︎ 本記事の信頼性

この記事を書いた人

<プロフィール>

✔︎軽貨物事業を経営

✔︎コーポレートサイトを運営

✔︎軽貨物開業サポート

✔︎大手配達会社を経験
 アスクル→佐川→ヤマト→西濃→Amazon

ゆーき

本記事を書いている僕は軽貨物歴8年目です。今では軽貨物事業を経営していて、色んな軽貨物の委託会社を見る機会が多く社長さんとの交流も多いです。

今回は、委託会社選びで重要な「良い委託会社の選び方」についてお話していきます。

軽貨物初心者にとって、良い委託会社を見つけるのは大変です。
今後の軽貨物人生に大きく左右されるので慎重になりましょう。
しかし、注意点やポイントを押さえていれば悪徳業者に当たらず良い委託会社を見つけることができます。

目次

軽貨物の良い業務委託会社とは?

そもそも業務委託会社とは、指揮命令を受け労働力を提供する個人事業主に対して、働き方に縛られず仕事を行うのが業務委託です。協力会社とも言います。

委託会社でよく見受けられるのが、採用して人を入れるだけ入れて現場のことは任せっきり!
このような体制は風通しが悪く現場の声を聞いてくれない上、改善する努力もしないので注意しましょう。
結果的にドライバーの質が悪くなり、元請けの某営業所から所属ドライバー全切りされたのを目の当たりにしたことがあります。
表面上では、分からないこともあるので所属ドライバーの話を聞くのも良い手段です。

良い委託会社とは、現場の状況を把握して労働環境を整えているドライバーファーストの会社です
また、社員や代表が所属ドライバーとのコミュニケーションを大切にしている会社は良い会社が多いイメージです。
ドライバーを第一優先で考えて人それぞれにあった案件を組んだり、トラブルや問題が起こった時には元請けとの間に入り対応するなどして所属ドライバーからの厚い信頼があります。
繁忙期の時など荷物の量が増えた時には、増車したりフォローに来てくれたりすると安心して業務をすることができます。

本当に良い会社は、求人広告を出さず採用しています。
労働環境がよくドライバーが辞めないので、人手不足にならず所属ドライバーからの紹介で採用しています。
求人広告にお金をかけていないので、その分ドライバーに還元している会社は成長スピードがはやいです。

重要視するポイント

委託会社は基本、求人広告やアプリを見て探すのが定番だと思います。
でも似たような条件ばかりで、どういう基準で委託会社を選べばいいのか分からなく、悩む人もいるんじゃないでしょうか。
求人広告を見て違いがよく分からないから「何となくこの会社にしよう」と判断すると失敗する可能性が高くなってしまいます。
委託会社を探すときに、重要視したほうがいい5つのポイントがあるので選ぶ際の参考にしてください。

①研修制度
②フォロー体制
③売上
④明確な料金体制
⑤案件の量と内容

①研修制度

軽貨物業界で稼ぎ、しっかり続けていくのも「スタート」が肝心です。
初めて軽貨物を参入する人にとって、研修制度があるのかは重要項目です。
研修制度のない場合は「横乗りして職場環境を見せてくれませんか?」と聞いてみるのも委託会社選びを失敗しないコツです。

「見て覚えろスタイル」や「現場の人に聞いて」と投げやりにしている場合は注意しましょう。
こういった委託会社は、定着率が悪く辞めていく人が多いので常に求人を出しているイメージがあります。

②フォロー体制

初心者の頃や繁忙期の頃は、キャパオーバーになり自分ではどうしようもない状況になるかもしれません。
そういう時のフォローの有無もあるか確認しておくのもいいでしょう。

急な体調不良や車両トラブルがあった際の代走(自分の代わり)を用意して対応してくれるのかも重要な点です。

体調不良や車両トラブルがあった場合、代走を出す代わりに給与から天引きされる悪徳会社もあるのでしっかり確認して契約するようにしましょう。

現場経験が長かった委託会社の社長は、現場の状況や大変さをよく理解しているのでフォロー体制を積極的に行っているイメージがあります。

③売上

ほとんどの会社の求人広告では「月収○○万円以上稼げます」と記載があると思います。
会社を選ぶ際に重要視している方が多いので、わかりやすく強調しています。

あの売上の数字、厳密に言えば嘘ではないんですが少し疑いましょう。
なぜなら繁忙期でその会社に所属するトップドライバーの売上で、しかもロイヤリティ(手数料)が引かれる前の金額を表記しているところが結構多いからです。(中には数字を盛って表記している場合もあります)

なので、「毎月の平均売上」や「各案件の単価」や「どうしたら売上を伸ばせるのか」などを聞きましょう。

委託会社によって単価もロイヤリティ(手数料)も違います。
歩合給の場合、1個当たり10円違うだけで月に数万円単位で売上が変わります。
日当給の場合、税込価格なのか税別価格なのかも聞いておくと良いです。

所属する会社によりかなり変わってくるポイントなので、面談してもすぐに答えを出すのではなく何社か話を聞いてから契約するようにしましょう。

※求人広告に記載されている月収から手数料が引かれたり、ガソリンや消耗品などの経費を支払いしなくてはいけません。会社員とは違い、全て手元に残る金額ではないので注意してください

④明確な料金体制

委託会社に所属する場合にはロイヤリティ(手数料)が必ず引かれます。
ロイヤリティ(手数料)は何%引かれて、事務手数料や貨物保険など引かれる費用は必ず聞いておきましょう。

基本的に、求人広告に表記している額そのままもらえるわけではないです。(あらかじめ引いた額を表記している会社もあります)

例えば手数料(ロイヤリティ)が10%の場合、40万円の売上があったら実際に振り込まれる額は36万円になります。
会社により手数料が違ったりその他にも、売上から引かれることがあるので事前に確認しておくことで今後のトラブルも防げます。

また車をリースする際にも料金も確認しておきましょう。
リースの相場はいくらなのか、メンテナンス込みなのか、走行距離の制約、途中解約した時の違約金など・・・

過去に「リースか購入か」の記事を書いたので、参考にしてください。

⑤案件の量と内容

軽貨物の委託業社を探していると宅配の案件募集をしている会社が多いです
最初から宅配メインで考えている方なら問題はないですが、宅配のみならず企業配やスポット便をしたいと思っているなら案件が豊富な委託会社が良いと思います。

案件の内容が自分に合っているかの判断も重要になってきます。
信用力の問題でギグワーカーより法人のほうが良い案件が多いのが委託会社の強みでもあります。

仕事を振ってもらいやすくする為の方法

まずは会社との信頼関係の構築を最優先にしましょう。
勤務態度や遅刻しないなど、当たり前のことが最低限できていれば良い仕事案件を振ってもらいやすくなります。
誠実で頑張って仕事をこなす人に仕事を振りたいと、逆の立場になって考えれば明らかだと思います。

配車を組んだり、良い案件をセッティングするのは会社側なので、その人がどういう人間なのか人柄をしっかり見て判断します。その会社でお世話になると決めた以上、しっかりと信頼を築きステップアップしていきましょう。

委託会社に所属している限り、給与の上限がある程度決まってくるので今後の展開に直請けをすることを考えておきましょう。
直請けとは、企業(お客様)とドライバーが直接契約を結び仕事を請けることです。
会社によりますが、法人でない個人事業主のドライバーと直接企業と契約を結ぶことも可能です。
直請けの場合、委託会社のような仲介が入らないので提示された額を手数料を引かれずそのまま頂くことができます。
中抜きや手数料がない最大のメリットがありますが、デメリットもあります。
予定があっても簡単に休めない。責任は全て自分など・・・
なので覚悟があって、万が一のトラブルに備えて貨物保険に入るなどリスクヘッジしましょう。

まとめ

この記事について、まとめました。

・何社か話を聞く

・質問したいことはメモしておく

・1社目がかなり重要

最初の1社目の待遇次第で、軽貨物を今後も続けられるか辞めるかが決まるといっても過言ではありません。

最初の会社探しに関しては絶対に妥協せず、そして求人の情報だけを信じず色んな会社に話を聞きに行きましょう。
良い委託会社を選び最高のスタートを切って、軽貨物事業を盛り上げていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (111件)

コメントする

目次