<期間限定>案件のお知らせ詳しくはこちら

[有料級] 大金稼ぐ軽貨物ドライバーになる秘訣

悩んでいる人

せっかく軽貨物ドライバーやるならガッツリ稼ぎたい。

このような悩みの人が多いので記事にしました。

✔︎本記事の内容

・軽貨物ドライバーで稼ぐ条件
・個建て報酬
・稼げるコース

✔︎本記事の信憑性

この記事を書いた人

<プロフィール>

✔︎軽貨物運送業を経営
✔︎コーポレートサイトを運営
✔︎軽貨物開業サポート
✔︎大手配達会社を経験
アスクル→佐川急便→西濃運輸→Amazon

本記事を書いている僕は宅配業8年目になりました。

これまで宅配会社を所属して、稼いでいる人を多く見てきました。
稼いでいる人はある条件が満たしている事に気づきました。

コロナ禍を境にEC商品の需要が上がり、一気に軽貨物ドライバーが増えました。

その一方で、稼いでいる人と稼げない人の2極化が進んでいます。

ここがハッキリと分かれるお仕事でもあります。

月に80万円稼ぐ人もいれば、月に20万円台しか稼げない人がいるのが現実です。

なぜ同じ仕事でこれだけの差が生まれるのか?

もちろん本人の”稼ぐ”という強い意識も大切ですが、実は軽貨物のお仕事には稼げる条件があります。

軽貨物のお仕事を、これから始めてガッツリ稼ぎたい人にとって必見の内容となっています。
前置きが長くなりましたが、現役のドライバーの方も参考になるので最後まで見ていってくださいね。

目次

軽貨物ドライバーで稼ぐ5つの条件

軽貨物ドライバーとして稼ぐ条件は大きく分けて5つあります。

下記の条件が当てはまるほど、稼ぎが大きくなるのが軽貨物ドライバーの特徴です。

1・還元率の高い委託会社なのか?
2・個建て報酬なのか?
3・稼げるコースなのか?
4・効率よく回れるか?
5・配達先が営業所から近いか?

これら5つが稼ぐのに必須な条件です。

還元率の高い委託会社

稼げる条件の1つ目は還元率が高い委託会社であることです。

委託会社には業務委託手数料(ロイヤリティ)が発生します。
その業務委託手数料が安ければ安い程、ドライバーへの手取り額が増え還元率が高くなります。

業務委託手数料は平均して10%〜15%なので、それより高い委託会社は選ばないように気をつけましょう。

(例)15%の業務委託手数料の会社
月に30万円の売り上げの場合には、15%の45,000円が引かれます。

(例)10%の業務委託手数料の会社
月に30万円の売り上げの場合には、10%の30,000円が引かれます。

15%と10%の会社では15,000円の差が出ます。

これが1年間なら18万円の差です。

↓過去に業務委託の選び方のコツについて記事にしていますので、詳しく知りたい方は読んでくださいね。

個建て報酬

軽貨物のお仕事は「車建て報酬」と「個建て報酬」があります。

車建て報酬とは、車両1台に対して拘束時間を根拠に配送料金を決定することを指します。

配達員

個建て報酬とは、1梱包ごとに配送料金を決めることを指します。

稼げる条件2つ目は個建て報酬であることです。

その理由は以下にあります。
1・売り上げに限界がなく青天井
2・やる気次第でいくらでも稼ぐことが可能

荷物量と本人のやる気さえあれば、上限なく稼ぐことができるのが個建て報酬の特徴です。

車建てと違い、1つでも荷物を多く配達しないと報酬はでません。
個建ては閑散期と繁忙期では売り上げの波があるのも特徴です。

稼げるコース

軽貨物ドライバーが稼げる条件の3つ目は、稼げるコースであることです。

宅配をする上で、担当するエリアはかなり重要です。
担当するエリア次第で、収入の差があると言っても過言ではありません。

なぜなら、エリアによって特徴が異なるからです。

例えば・・・

・マンションが多い
・一軒家が多い
・オフィス街や商店街がある
・学生が多い
・高齢者が多い
・交通量が多い

など、エリアによって特徴が違います。

エリアの特徴による影響は?

1・荷物量に差が出る
2・不在率に差が出る
3・荷物の種類に差が出る
4・配達スピードに差が出る

エリアの特徴の差により、稼げるコースと稼げないコースに分かれてしまうのが、宅配する上での注意点です。

それでは稼げるコースとは、どういった特徴があるのでしょうか?

詳しく解説していきます。

学生寮・社員寮などのエリア

学生寮や社員寮には、管理人に荷物を一括で渡せる寮があります。

メリットデメリット
⭕️荷物量が多い
⭕️不在率が少い
❌土日・祝は受け取り不可
❌受取り時間に制限がある

寮によりますが土日・祝以外の平日は、管理人さんに荷物を一括渡しできるので魅力なコースです。
また受け取り時間に制限がある寮が多いので、時間に合わせた配達ルートを考えましょう。

管理人さんがいない土日・祝は寮のインターホンを押して呼び出すか電話して呼び出す必要があります。

ゆーき

日にちや曜日指定、時間指定がなければ平日にまとめて配達する工夫をしていました。
事前にお客様や管理人さんに了承を得ることで、クレームを防ぐことができます。

一軒家が密集しているエリア

一軒家が密集しているエリアは、マンションが密集しているエリアとは違い、エレベーターに乗る必要がないので配達時間がかかりません。車を降りてすぐインターフォンを押せるのは最大の魅力です。

メリットデメリット
⭕️配達完了するまでの時間が短い。
⭕️在宅確認しやすい(車、自転車の有無)
⭕️お客様から置き配をお願いされやすい
❌宅配ボックス設置している一軒家が少ない
❌マンションと比べ誤配する可能性が高い
❌同じ番地が密集している一軒家がある。

最近ではOKIPPA(簡易な宅配ボックス)が設置されている一軒家を見かけることが多くなりました。
これにより、不在率が極端に少なくなった印象です。

また、マンションと比べ一軒家は車や自転車の有無、部屋の明かりなどで在宅確認しやすいのが特徴です。
不在票をポストに投函せず、夕方以降に回るという選択肢もできます。

ゆーき

新興住宅地エリアもオススメです。
道も整備されていて、宅配ボックスを設置されていることが多いので回りやすいです。

オフィス街や商店街エリア

佐川急便では商業貨物扱いになり単価が下がるので該当しませんが、稼げるコースです。

西濃やアスクルの仕事には、適したエリアと言えます。

メリットデメリット
⭕️荷物量が多い
⭕️在宅率が高い
⭕️受け渡しがスムーズ
❌土日・祝は荷物が少ない
❌精密機器が多い
❌荷物が大きい。

オフィスや商店街エリアは比較的、件数が少なく物量が多い印象です。
また、指定の倉庫や荷物置き場に置いとくだけといった配達効率化されていることがあります。

ゆーき

商店街内が歩行者天国の場合は、代車で配達するので大変です。

団地があるエリア

団地があるエリアは向き不向きありますが、トータルで見て稼げるコースです。
お年寄りや家族連れが多く住んでいるので、在宅率が高いのが特徴です。

メリットデメリット
⭕️在宅率が高い
⭕️車移動が少ない
⭕️駐禁の心配がない
❌EVがない場合がある
❌宅配ボックスがない
❌配達しにくい
ゆーき

古い団地の場合はエレベーターがない場合があります。
その場合は、階段での配達になるので大変なコースになる可能性があります。水や重量がある荷物はキツいです。

こんなコースは稼げない

稼げるコースもあれば、もちろん稼げないコースは存在します。

学生や単身者が多く住むエリア

学生や、単身者はネット通販を使う事が多いので需要はあります。

しかし、学生は学校に通い単身者は仕事なので日中はほぼ在宅していません。
結果、再配達が増え、夜配が多くなり激務になります。

また長期休暇は帰省し、荷物量も激減してしまいます。

タワーマンションがあるエリア

世帯が多く荷物量が多いので稼げると思われがちですが、時間がかかる最悪なエリアです。

最大の難点が、セキュリティーとエレベーター問題です。

タワーマンションは厳重なセキュリティーで2重のオートロックがあるので、各部屋に数回インターフォンを押す必要があります。
また住居人以外にも業者さんなど、あらゆる人がエレベーターを使用するため配達が進みません。

階段を使うこともできないので、ひたすら待ちエレベーターに乗るまでに10分以上かかることもあります。

高低差や狭い路地の多いエリア

高低差や狭い路地の多いエリアは、宅配環境が最悪です。

高低差のあるエリア
斜面が多く、車の燃費が悪くなる上にスリップしやすくなります。
また、台車が勝手に走り出すのでストッパー付きを使って事故を防止しましょう。

狭い路地の多いエリア
車の侵入や駐車が困難で、離れた場所から台車でひたすら配達する場合があります。
雨の日は、配達先の前まで車で行けず荷物が濡れるので対策しましょう。

高低差や狭い路地の多いエリアに限って、お水やお米など重量物が多い傾向です。

時間も体力もかかり、体力的にかなりキツく稼げないエリアです。

宅配の効率アップにつながる3つのポイント

稼げるコース・稼げないコースをわかった上で、その中でさらに他の人より”稼ぐ”ためにはどうしたらいいのか?

結論から言うと、効率化を追求することです。

宅配業において「いかに効率よく回るか」は重要ポイントです。

次の3つのポイントを実践すると効率アップ・宅配スピードの向上ができます。

Point
住宅地図を把握する

宅配エリアの住宅地図を把握することで効率化できます。

住宅地図が頭に入っていることで、余計な時間や手間がかからず回りやすいルートを組みやすくなります。
結果、荷物を探す労力がかからなくなるので効率化・配達スピードアップが向上できます。

住宅地図を把握するメリット

1・積み込み時から、荷物を宅配順に積み込める。

2・地図アプリを使う手間がいらない。

3・配達ルートを組みやすい。

4・渋滞状況がわかる。

5・抜け道がわかる。

Point
ひとふで書きでコースを回る

住宅地図を把握することで、配達ルートが組みやすくなります。

そのため、ひとふで書きでコースを回る事が出来ます。

極力、同じ道を通らないのがポイントです。

ひとふで書きでコースを回るメリット

1・無駄に2・3週とコースを回る必要がない。

2・時間指定の荷物が間に合うかの判断がしやすい。

3・車と体力の省エネに繋がる。

4・配達終了時間が予想しやすい

Point
不在票を書く時間の短縮、または入れない

不在票を1日に何枚も書くのが軽貨物ドライバーの悩みです。

不在時には不在票を入れるのは当たり前です。しかし囚われないことで効率化アップが期待できます。

不在票をあえて入れないメリット

1・不在票を書く手間や時間の削減。

2・在宅時に自分のタイミングで配達できる。

3・再配達の電話対応による時間の削減。

不在票をあえて入れないことで夜間時に自分都合で再度回る事ができます。

不在票を入れると、再配達の時間指定を入れられお客様都合で回る必要があります。

とは言え、全ての不在に「不在票は入れない」は適応されません。

「不在票を入れない」が適応されるケース

⭕️夜間に近くの配達がある場合
⭕️営業所帰りに通るお宅の場合
⭕️帰宅時間が何となくわかる場合

「不在票を入れた方がいい」ケース

❌在宅時間がわからない場合
❌配達場所が難所な場合(狭い路地や山の上など再度行きたくない場所)
❌録画機能付きのインターフォンを設置しているお宅の場合

※「不在票を入れない」はあくまでもその時点で入れないだけであって、その日のうちに必ず再度伺って不在時には必ず不在票を入れましょう。

ゆーき

例えば当日の再配達受付が16時までの場合には、16時以降は不在票を入れる工夫も良いです。

↓過去に配達が早くなる方法を記事にしているので、参考にしてくださいね。

配達先が営業所から近い

荷物の大小にもよりますが、1回の積み込みで100〜130個前後が軽貨物の積載個数の限界だと思います。

積載にキャパがある以上、一度の配達で稼げる金額は概ね決まっています。
その先を稼ぐためには、再度営業所まで荷物を取りに帰る必要があります。

そのため、稼ぐポイントのもう1つに挙げられるのが営業所の近さです。

営業所が近ければ・・・
・荷物を取りにすぐに戻れる
・移動時間が短縮できる
・配達にかけれる時間が多い
・ガソリン代の節約

営業所が近いからこそ何往復もできることが最大の魅力です。
繁忙期など荷物が積みきれなかったとしても、積んでいる荷物が終了したらすぐ営業所に戻ることができます。

時間指定の積み忘れた荷物など取りに帰りやすいです。

より多くの荷物を配達するためには、積載量のキャパを限界突破する必要があります。

営業所が遠い場合には、トラック便に協力してもらう。

フォローするなどしてお互いwin-winの関係を作るのも手です。

その先に、大金を稼げる未来が待っています。

まとめ

軽貨物ドライバーは、人々のライフラインを支える[社会貢献]できる素敵なお仕事です。
この仕事がなければ、困る人々がいます。

免許さえあれば誰でも簡単に始められる軽貨物ドライバー。

せっかく始めた軽貨物ドライバーで、お金を稼ぎたいのは誰もが思うところです。

現状の収入に満足してない方にとっては参考になる記事になったのでないでしょうか?

この記事をまとめました。

軽貨物ドライバーとして稼ぐポイント

・還元率の良い委託会社
・個建て報酬
・稼げるコース
・宅配の効率化

上記のポイントが当てはまれば、あなたの頑張り次第で収入は増やせます。

もちろん、稼げるコースは人気があり競争率が高いですが、実績と信頼を得て勝ち取りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次